[an error occurred while processing this directive]

簡単 お料理レシピ

私の、独身モノの友人たちへの、簡単なお料理レシピです.
誰かから教えてもらって、美味しく簡単に出来たもの、後片付けがラクなもの、或いは作り置き出来る非常食など、厳選!!
簡単に作って、バランスよく食べましょうね.


〈 めんたいこチャ−ハン 〉

[ 材料&下ごしらえ ]


[ 作り方 ]

フライパンにバターを溶かして、まず人参から炒める.人参に火が通ったらピーマンを入れて軽く炒める.
しんなりしたら、冷ご飯を入れるのだけど、その前にご飯をレンジでチーンしておいた方が、ほぐれやすくて上手に出来るかも.
炒めあがった所で “めんたいこ” をいれて、全体にからめるようにに混ぜて、火を止めて、出来上がり.
味付けはめんたいこがしてくれるから、味はつけません.

めんたいこを入れてからは、火を通し過ぎないようにした方が美味しいと思いますよ.
買ったは良いけど、あんまり美味しくないめんたいこって、ありますよね.そういうのでも充分.

“めんたいこ”は

めんたいこは冷凍保存がききます.1腹ずつラップに包んで、さらにポリ袋に入れて冷凍保存しましょう.
凍ったまま、包丁で必要な分を切り分けられますから.パスタにからめてもいいし、ジャガイモをゆでて、お湯を切って、その鍋の中にバターと一緒に入れて、蓋をして鍋をゆすってからめると、美味しい “めんたいポテト” が出来ます.
これも試してみてネ.



to this top. to the top page.





〈 お魚のソティー・レモンソースかけ 〉


これ、この間教えてもらったんだけど、酸味の利いたレモンソースが、しゃきっとしていてホント美味しかった!
フライパン一個で、付け合せ野菜まで.ビタミンCも摂れて、煙草を喫する人にオススメ.

[ 材料&下ごしらえ ]


[ 作り方 ]


[ 余った魚は?]

何しろ、使うのはフライパン一個だけ! 簡単でしょ?
でもって、切り身は大抵1パック2切れ位入っていますよね.で、余った切り身が困る! でしょ?
そういう場合は “みそづけ” がオススメ.

ラップを広げて、その真ん中に味噌を小匙一杯くらいのせる。味噌の真ん中にくぼみをつけて、そこに味噌と同量くらいの味醂を垂らし込んでクチャクチャ混ぜる.その上に残りの切り身をのせて、味噌をしっかりまぶして、空気が入らないように押し付けながらラップで包んで、さらにポリ袋に入れて、冷蔵庫へ.
翌日、焼いて食べる.焼く前に、味噌は焦げやすいから、ざっと水洗いして落とした方がいいかも.水洗いは簡単に、水洗いしたあとは手早くペーパータオルかなんかでよく水気を拭き取る事.
焼き魚は、焼き網を充分に熱してから魚を乗せないと、網にくっつくよ!



to this top. to the top page.



〈 ビーフカツレット・トマトソース添え 〉

この間の、花火の時のメニュ、yuu さんのご要望により、載せて置きます.
揚げ物は、油を沢山使うので、後処理が面倒、と、敬遠する向きが多いけど、お肉をたたき伸ばして薄くして作ると少ない油でソテー感覚で作れます.
見た目よりはずっと簡単.やってみてね.

[ 材料&下ごしらえ]

ソース


[ 作り方 ]

肉は、包丁の背でたたき伸ばして少し薄めにして、軽く塩・胡椒し、小麦粉をまぶし、とき卵をくぐらせてパン粉をまぶしておく.
たまねぎは、スライスしておく.きのこは適当に切っておく.
フライパンに5ミリくらいの深さになる程度の油を入れて、熱してから、肉をいれて、両面が狐色になるように揚げて、ペーパータオルにとって油をきっておく.
フライパンの油を捨てて、軽くペーパータオルで拭き取り、その中にバターを入れてスライスしたたまねぎを炒め、柔らかくなったらきのこ類を入れて炒める.
そこに赤ワイン、または、日本酒を入れ、半量になる程度に煮詰めたら、トマトの水煮缶詰をいれて、固まりを潰すようにかき混ぜながら少し煮詰める.
味見して、味が薄ければ、ウスターソースをいれて好みの味に! ソースをさらに敷き詰めて、その上にカツレットを載せる.
付け合せに、ゆでたブロッコリーなどを付けるといいですね.

[ 残ったとき卵をどうするか??? これ、問題でしょ? ]

カツレットにお吸い物の組み合わせでもいいよ、って方は、お清まし汁を煮立てて、“穴明きおたま”で、とき卵をまわしいれて、かき玉汁.シラスなんかと一緒に.浮き身に細葱、ミツバなんか.卵が沈んじゃうのが嫌な方は、汁にほんの少し片栗粉の水溶きを入れてとろみを付けてやると、卵がきれいに浮きます.

カツレットにお清まし汁? ヤッダー!って人は、ちょいと牛乳を加えて (大さじ2杯分くらいかな?) 塩・胡椒で味を調え、バターをしいたフライパンでオムレット.形がうまく出来なかったら、スクランブルエッグってことで. (^^ゞ
パセリなんかがあると、みじん切りにして卵に混ぜて焼くと美味しいよ.お弁当なんか買ったとき、とか、お刺身のパックなんかに飾りでパセリがついていますよね.あれ、食べないのならよく洗って、ペーパータオルで水気を切って、ポリ袋に入れて冷凍しておきましょう.冷凍したパセリは手で揉むと簡単にみじん切り状態になるよ.
栄養価は高いから、オムレツに入れてもいいし、ミートソース煮るときに入れると香り付けにもなります.有効に使いましょうネ!



to this top. to the top page.





〈 豚肉の夏野菜煮込み 〉

これは、私がよく作る料理です.なんと言っても野菜が沢山食べられる.仕込みは簡単ですけど、煮込むのに時間がかかります.
ちょいと時間に余裕のあるときに、ぜひどうぞ!

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

野菜はいっぱい書いてありますけど、必ずしも全部でなくても、勿論、OK. トマト、たまねぎは必須、それ以外は臨機応変に! 冷蔵庫の野菜室の整理と考えてください.きのこ類も OK. ただし、水っぽい野菜 (大根・白菜、なんか) は、よした方がいいかも.

豚肉は塩コショウして、ちょっとなじませてから、バターで両面に軽く焦げ目がつく程度にソテーする.
野菜は全部、1センチ角に切っておく.トマトは熱湯をくぐらせて皮をむき、タネをとってから角切りにする.
鍋にカップ半分くらいの水とコンソメキューブを入れて、煮立ったところで、肉、野菜を全部入れて、40分位、とろ火で煮込む.
味付けは、コンソメだけで充分.

[ 余った野菜は? ]

ラップして冷蔵庫に戻してってわけに行かない野菜は、何とかしちゃいましょう.ま、トマトはサラダか、面倒ならそのまま塩で食べればいいけど.

茄子、半分 : 縦に千切りにして、軽く塩を振っておきます.しばらくして、ちょっとしんなりした所でよくもんでから、水気を絞っておく.オカカと醤油をひとたらし、で、即席漬物.しょうがのみじん切りや、オオバ、茗荷の千切り、薄く切ったセロリなんかを混ぜて塩もみすると、さらに美味しい!

いんげん : とりあえず、茹でてしまうこと.冷蔵庫に入れておけば、翌朝の味噌汁の実、でもいいし、 “バターでソテーして塩コショウ” も、美味しい.勿論 “卵とじ” も.ごま味噌なんかで和えてもGOOD! ゆでるまでの下ごしらえが出来てると、気軽に使えますよ.翌日中に使い切ってしまいましょうね.



to this top. to the top page.





〈 縮めんジャコと野菜のおかゆ 〉

そろそろ夏の疲れで胃腸の調子が悪くなっていませんか? 私も昨夜は、ショックな事件があったことも手伝ってか食事がとれなくなっちゃって、そのままダウン.
これじゃいけないと作った今朝のメニュがこれ.ちゃんと食べられました! 調子の悪い時にやってみてネ!!

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

サトイモは、長芋・大和芋でもいいですよ.粘りのあるお芋を使いましょう.
大根・人参は5ミリ角位に、サトイモは1センチ角位に切って水に晒しておく.ミツバはザク切り.
冷ご飯はざるに入れて、よく水洗いしておく. (これ、やった方が絶対に美味しい!)
小さい土鍋に (勿論普通の鍋でも!)  カップ1.5杯の出汁を入れて、煮立てる.
お塩2つまみくらいを入れてください.ちりめんジャコからも塩味が出るから、薄目の味付けでネ.
そこに洗った冷ご飯、野菜、ちりめんジャコを入れて、蓋をしないで、とろ火で15分くらい煮る.
(お米からお粥を炊く時は蓋をしますけど、冷ご飯が相手の時は蓋をすると吹いちゃって大変だから、蓋をとったままでも大丈夫ですよ.)
火を止めてから、ミツバをいれて混ぜる.

[ 長芋 ]

サトイモは煮っ転がし、なんて作らないでしょ? だったら長芋のほうが残りの処理がラクでいいかも.
残った長芋は、オーソドックスに千切りにしてオカカと醤油、或いはポン酢って手もあるけど、バタ焼きにしてみて!
1センチくらいの厚さに切って、フライパンで、とろ火でバタ焼き! 塩コショウして.竹串がすーっと通るようになるまでネ.これ、美味しいよォ!!
時間がなければ、ざっと焼き色をつけてから皿にのせてチーンする.
最初から、長芋とバターを、バターを塗ったホイルに包んでオーブントースターで7分くらい焼いてもいいですよ.ネチョっとした食感が、なかなか良いものです.

[ 縮めんジャコ ]

余った縮めんジャコは冷凍庫へ.オマケのメニュを一つ.
【 縮めんジャコご飯 】
縮めんジャコをフライパンでカラ煎りしておく.大根葉は、硬めに茹でて、みじん切りにしておく. 大葉、少々は、微塵に刻んで、さっと水をかけて、固く絞っておく.
炊き立てのご飯に、縮緬ジャコ、大根葉、大葉を混ぜる.



to this top. to the top page.





〈 しいたけ鍋 〉

これは、かなり以前に“男の食彩”という番組で、妹尾河童さんが紹介していたお料理です.その後、私が通っている成毛氏の陶芸教室でご一緒の鈴木さんが、成毛教室の宴会で作ってくださって、美味しかったので、我が家の定番になりました.
なんでも、満州か何処かの奥地で、塩が貴重品の所のおもてなし料理とか.つまり、貴重な塩を充分にお使いの上、お召し上がりください、という料理なのだそうです.

干し椎茸を戻すのに時間がかかりますので、出勤前に干し椎茸だけは水に漬けておきましょうね.お酒にもよく合いますヨ.



[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

干し椎茸は、1カップ位の水につけて、戻して、軸を切り取っておく.
土鍋に、干し椎茸の戻し汁を入れて、煮立ててから、そこに戻した椎茸、鶏肉をいれて10分ほどとろ火で煮る.
豚肉を入れて、春雨と、白菜の軸の部分を入れて、蓋をして、ちょっと煮る.
最後に白菜の葉の部分をいれて、蓋をして、蒸し煮にする.

水は、干し椎茸の戻し汁だけですので、ほんの少しです.ほとんど蒸し煮みたいなもの.
で、食べる時は、鍋の底に残った煮汁を大さじ一杯くらい小鉢にとって、そこに塩を一つまみいれて、それに漬けて食べる.
それがまた、美味しいの!! 煮汁が少なすぎるようだったら、時々少し水を足してやってくださいネ.
干ししいたけはビタミンDが豊富だから、風邪を引きにくくしてくれるんですって.
ただし、お塩だけは、ちゃんと“にがり”の入った良い塩を使いましょう.くれぐれも、食卓塩じゃなくて、天塩とか、岩塩みたいなものを使ってね.ほんとに味が違うんだから!

[ 余った肉は? ]

豚肉はともかく、鳥はアシがはやいから、軽く塩を振っておくといいですよ.
翌日から揚げにするなら、味醂と醤油、1:1、その中におろし生姜とおろしニンニクを入れた漬け汁につけておきましょう.細葱があれば刻み込むといいよ.
翌日に、片栗粉をまぶして揚げれば美味しいから揚げができます.市販の唐揚げ粉だけじゃなくて、たまにはこんな風にやってみれば? 山椒塩を振って食べても美味しいですよ.



to this top. to the top page.





〈 きりたんぽ抜きの きりたんぽ鍋 〉

今日は寒くて、そろそろストーブかな? と思っています.で、日の落ちないうちにと、午後早くにスーパーへ買出しに出かけました.今夜、何食べようかなァ・・・?
で、入り口の、「今日の特売品」 のコーナーをチラッと見たら、セリが出ていました.あ、決めた! 今晩はきりたんぽ抜きのきりたんぽ鍋だ!
きりたんぽ鍋って、ご存知ですか? 秋田名物・きりたんぽ鍋.「きりたんぽ」といって、ご飯を“すりこぎ”なんかで半分潰して、(これを、“半殺し”にするっていうんですって!)菜ばしなどに握って付けて竹輪みたいにして囲炉裏で焼いたものがはいったお鍋.
でも、きりたんぽは手に入らないし、作るのも面倒だから、きりたんぽ抜き、なんです.

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

土鍋に出汁を張り、酒・味醂・塩・醤油で、薄目のお吸い物程度の味つけにしておく.
シラタキは、ちょっとお酒を加えたお湯で、軽く茹でて、食べやすい大きさに切っておく.
土鍋を火にかけたら、煮立たないうちに、ささがき牛蒡とシラタキを入れて、煮立ってから鶏のぶつ切りを加え、ストーブの上などで、20分位煮る.
まいたけを加えて1煮立ち.それから、葱とセリを入れる.
食べる時は、汁ごと小鉢にとって、お好みで唐辛子を入れたりして、どうぞ!
けっこうあっさりだけど、温まりますよ.

[ 出汁 ]

出汁は、だしの素でも良いけど、朝、出勤前にお鍋に水を入れて、昆布を放り込んでおきましょう.帰ってきてから、そのまま火にかけて、鍋肌に、ぽつぽつと泡がついてきたら、煮立つ前に取り出しちゃいましょう.
昆布を取り出してから、鰹節を一掴み、ってのが本当だけど、これにだしの素、でいいのよ.この手間だけで一味違いますよ!
取り出した昆布は、この時期、白菜漬けなんか、市販の漬物の中に入れちゃう.すると、翌日にはこれも一味違ってきますよ.



to this top. to the top page.





〈 煮魚 〉

けーくん、煮魚食べたかったのね.でも “おばちゃん” の言う通り、マグロと大根なら、マグロは味醂醤油に漬けて照り焼き、大根おろしを添えて、って言うのが正解だったよね・・・
で、今後のために、煮魚の、簡単で間違いない方法を書いておきますね.参考にして下さい.
まァ、この方法なら、マグロもそこそこ、いけるかも…

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

塩をして寝かせておいた魚に、たっぷりの熱湯をかけて、霜降りにする.
生姜は良く洗って、皮付きのまま薄切りにしておく.
鍋に、醤油:酒:味醂を、1:1:1 の分量で入れて、スライスした生姜も加えて火にかけ、沸騰してから魚を入れ、紙蓋 (キッチンタオルなどに数箇所穴をあけ、水でぬらして固く絞ったもの) をかぶせて、中火で煮る.20分くらいで良いと思いますよ.

[ 野菜を加える時は ]

大根や、サトイモなどを一緒に煮る時は、ちょいと面倒でも下ごしらえをしましょ! どっちも皮を剥いてから、米のとぎ汁で、下煮をします.米のとぎ汁がなかったら、水にお米を軽く一掴み入れて見てください.固めに火が通ったら取り出して水でさっと洗って、魚を煮る時に一緒に煮ましょう.
青野菜 (ほうれん草・小松菜など)は、お湯に塩を一つまみ入れて、下茹でして、、適当に切って、盛り付けるときに鍋に入れ、1煮立ちさせて添えるだけ.煮込んだりしないでね.


[ 美味しく作るコツは ]

魚に打ち塩、熱湯で洗う、これは臭み抜きの大事な作業です.やってください.
それから、煮汁が沸騰してから魚を入れること!
魚は鮮度が何より大事ですよ.なるべくピンと張りのあるものを買いましょう.くれぐれも目玉の白くなったのや、でれ〜としたのは買わないこと.そうなってしまった魚はどうやったって美味しくはなりませんから.



to this top. to the top page.






〈 かぼちゃとベーコンの蒸し煮 〉

師走です.この時期、かぼちゃは、食べておきたい食材ですよね.ビタミンAも豊富ですから.だけど、1人だと1/4カットでも持て余すから、買い控えたりしてません? で、簡単でたくさん食べられるかぼちゃ料理を一つ.料理とはいえないくらい簡単ですよ! 焼肉にかぼちゃをチョッと使って、残ったりした時にやってみてください.風邪の予防にもなりますしね.

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

かぼちゃは皮付きのまま良く洗って、5〜7ミリくらいの厚さにスライスする.
ベーコンは半分くらいに切っておく.
コンソメキューブは、お湯で溶かして、スープよりチョッと薄味気味にね.
小さな土鍋(本当はキャセロールを使いますが、一人用の土鍋で良いよ.蓋があるものなら大丈夫.)に、スライスしたかぼちゃとベーコンを交互に何段か重ねて、コンソメスープをひたひた程度に加え、バター少々を載せて蓋をして、ストーブの上などでコトコトと15分くらい蒸し煮にする.と、これだけ!!

ベーコンからも塩味が出るから、コンソメは薄味にしてね.あと、コンソメをあんまりたくさん入れるとクチャクチャになっちゃうから、必ず少な目のひたひた程度、加える事.

もっと色々な食材を摂りたかったら、これに冷凍のミックス野菜を加えても良いかも.

[ 買って来たかぼちゃは ]

買って来たかぼちゃは、そのまま冷蔵庫へ入れずに、まず、スプーンなどを使って、タネとその周りのワタを取り除きましょう.それからラップに包むかポリ袋に入れて、冷蔵庫へ.これをするかしないかでかなり日持ちが違います.その時は水洗いはしないほうが良いですヨ.余分な水分も、早く痛む原因の一つですから.



to this top. to the top page.





〈 コンビーフのココット 〉

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

ジャガイモ(中1個)は、3ミリ角くらいの千切りにして、水に晒しておく.
たまねぎ(1/2個)は、厚めにスライスする.
フライパンにバターを溶かし、( 好みでオリーブ油でも…)ジャガイモを透き通ってくるまで炒め、たまねぎを加えてさらに炒める.たまねぎに火が通ったら、コンビーフをほぐしながら入れて、よく混ぜ合わせる.ここで.味見.胡椒、塩で、整える.コンビーフの塩味で多分大丈夫だから、胡椒だけでいいかも.
ココット(小鉢のようなもの)に、炒めた具を詰めて、中央をへこませて、そこに卵を割りいれる.
オーブントースターで、3〜5分くらい、卵が半熟になるまで焼く.
食べる時は、半熟卵をほぐしながら、具と絡めていただきます.

大体、これでココットに2つ分くらいです.残った分は、翌朝、卵を割り入れる前にいったん具をレンジなどで暖めてください.それから卵を割り入れてオーブントースターに入れること.
冷たいまま、卵を割り入れると、卵が半熟になる程度の焼き方では中まで熱くはなりませんから… コンビーフの缶詰は、非常食料用に買っておくと良いですヨ.買い物に行くのが面倒な時に重宝します.
他の具と混ぜるんですから、上等のコンビーフでなくても美味しいですよ.馬肉が混ざったような安手のコンビーフで充分美味しい! 試してみてネ.



to this top. to the top page.





〈 鶏団子鍋 〉

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

先日の新年会で、好評でした!! で、気をよくしてアップします.作ってみてください.

鶏ガラ1羽分は、鍋に水を張り、その中にしょうがの薄切り1かけ分、太葱5センチ位とともに入れて、火にかける.沸騰しそうになったら、時々アクを掬い取りながら、とろ火で1時間くらい煮て、スープをとり、漉しておく.面倒ならば、市販のチキンスープの素でも可.

鶏のひき肉は、微塵に刻んだしょうが、葱を適当に加え、よく手でこねてから、つなぎに山芋の摩り下ろしたものと卵を加えて、塩・酒で軽く下味をつけて、粘りが出るまでよくこねる.山芋のすりおろしの替わりに片栗粉をつなぎにしてもよい.
その他の野菜は、鍋に入れるように切っておく.

土鍋に鶏ガラスープを入れて、沸騰した所で、酒、味醂、塩、醤油で、薄目の吸い物程度に味をつけ、下ごしらえした鶏のひき肉をスプーンで、団子にしながらいれて、ひと煮立ちさせ、鶏団子に火が通ったら豆腐・野菜を加える.
味がついていますから、そのままいただきます.


[ 野菜を加える時は ]

野菜は煮えすぎると美味しくないので、食卓で食べながら入れたほうが良いですよね.初めからいれちゃうとクタクタになっちゃいますから.また、野菜は、お好みで種類を変えてください.冷蔵庫の野菜室のお掃除くらいに考えると良いかも.


[ 美味しく作るコツは ]

時間があるときは、鶏ガラを買ってスープを取ると、美味しいですよ.つなぎも、片栗粉よりは山芋のほうがふっくらとした舌触りで美味しい.山芋は、自然薯、大和芋、伊勢芋のような粘りの強いものを使いましょう.長芋は、しゃぶしゃぶになっちゃうので止めた方が良いでしょう.
鶏肉が余ったら、翌日のお吸い物の実に使ってください.或いは、油揚げを袋にして詰めて、口を爪楊枝で止めて煮物にしても美味しいですよ.その状態で冷凍しちゃっても可.下準備がちょと面倒ですけど、時間に余裕の或る日にでも一度やってみてくださいね.



to this top. to the top page.





〈 チンゲン菜の蟹あんかけ・インチキ版 〉


残りの蟹があって、一度解凍して、再度冷凍したシロモノなので、そのまま食べる気にならず、チンゲン菜の蟹あんかけにしました.これは、全くのインチキ版で、従って、あわ立てた卵の白身なんて面倒な事は一切省略.その上、栄養も考えてシメジや豆腐まで入れちゃっています.蟹を使わずにベーコンを使っても美味しいですよ.

[ 材料 ]

[ 作り方 ]

チンゲン菜は、軸と葉を切り離し、軸は縦割り6等分くらいにしておく.
ベーコンの時は、3cmくらいに切る.豆腐は2cm角くらいに切る.しょうがは千切りにする.

ごま油を熱して、しょうがの千切りを炒め、香りが立ったらチンゲン菜の軸の方とシメジを入れ、炒める.ベーコンの場合はこの時一緒に炒める.ざっと炒めてから、葉のほうを入れてさっと炒め、蟹身・水・日本酒を加えて、半練中華だしを小匙一杯くらい入れ、塩加減を整える.味が決まった所で豆腐を入れて1煮立ちさせ、水どき片栗粉でとろみをつける.
火を止めてから、しょうがの絞り汁を少々入れてください.温まりますよ.ちょい風邪気味の時には、効くかも! 生姜が嫌いな人は、最初に炒めるだけでこれは省いてね.

[ 美味しく作るコツは ]

野菜をあまり炒めすぎない方が美味しいです.
中華だしは、缶詰の半練のが美味しいので、一缶買って冷蔵庫に入れておくと便利です.赤い缶のヤツです.何種類か銘柄がありますけどインスタントラーメンなんかにちょっと入れても一味違うし、野菜炒めなんかにもどうぞ! 結構塩味がついてますから、塩加減は控えめです.特にベーコンを使った時には、ベーコンからも塩味が出ますからネ.
日本酒は、中華料理でも入れたほうが美味しいで〜す!


to this top. to the top page.





〈 ベったら漬け 〉


チャット仲間の、ちんぬくから教えてもらったベったら漬けです.おいしいこと、請け合い!!
是非、やってみてね.それともうひとつ、同じくチャット仲間の okyo に教えてもらったのも載せます.これは、まだ作っていません.ビールを使うんですって.こっちも興味津々、今晩作る事にしましたので、また、4〜5日したらご報告しますネ.

@ ちんぬくバージョン

[ 材料 ]

  下漬け   本漬け

[ 作り方 ]

縦に二つ割りした大根に、塩55gをまぶし、ビニール袋に入れ、一晩置いて、水が出たら、布巾などで包み、洗濯機で脱水.
砂糖55グラムをまぶして、ビニール袋に入れ、また一晩置いて、再び洗濯機で脱水.
残りご飯で緩めのお粥を炊いて、(分量は、大根がしっかりかぶるほどの分量です.)それに砂糖300g、棲90ccを加えてよく溶かしておく.

脱水した大根をお粥に漬け込み、常温で、夏場は1日、それ以外は3〜4日、置いてから冷蔵庫へ.漬け込んで4〜5日目から食べられます.
洗濯機で脱水って言うのが面白いでしょ! その話をしたら、七宝の生徒さんの由記ちゃんが、「アルバイト先の焼肉店でも、野菜の水きり用の洗濯機、ありました!!」ですって.そうよね、一瞬で、水切り、出来ちゃうよね.モチロン、洗濯機は二層式です!!
残った漬け込み液には、キュウリをつけると美味しいそうです.これもやってみてから、報告しますネ.

A okyo バージョン

[ 材料 ]

[ 作り方 ]

大根は食べやすい大きさに切って、ビールに砂糖、塩、酢、芥子を溶かした液に漬け込み、重石をしておく.一週間くらいしてから食べ始める.
同じくチャット仲間の鉄ちゃんは、こっちを作ってみたんですって.一週間経たないのに、もう食べ終わっちゃったって・・・あれまっ!!
さて、今夜は、こっちの仕込み.楽しみで〜〜す!!

****************

さて、こちらの方の結果です.
漬け込んだ翌日のつまみ食いでは、ちょい、ビール臭いかな?と.
ところが、本日(漬けてから4日目)に食べてみると、こりゃ、美味い! ビール臭さはすっかり抜けています.
ちょい、見た目がシワシワだけど、味は絶品!! 歯ごたえもシャキシャキしています.
塩は80gくらいがいいかも.

味は、共に甲乙つけがたし!

で、見た目を重んじるなら、ちょっと手間ひまかかるけど、ちんぬくバージョン.それより何より簡単が良い、ってのなら、okyo バージョン、ってとこかな?
時と場合で使い分けしましょ!!

****************



to this top. to the top page.





〈 冷やし中華のタレ・さっぱりゴマだれ 〉


蒸し暑い季節がやってきますね.食欲が落ちたときにおそうめんも良いけど、栄養のことを考えると冷やし中華のほうがお野菜もいろいろ乗せられるしバランスが取れていいかも〜〜
市販の麺でも、茹でたキャベツやもやし、千切りのきゅうり、トマト、錦糸玉子、鳥のササミ、ハムなんかを乗せれば、栄養満点です.
で、ちょっと“タレ”を作ってみました.さっぱりしていてなかなかGOOD!
多めに作って冷蔵庫で冷たくしておくと、ドレッシング代わりにも使えそうです.
お酢は健康にも良いから、梅雨時には摂りたい食材です.

[ 材料 ]

[ 作り方 ]

鳥のササミは、塩、酒をふってしばらく置いてから、茹でる.皿に乗せて、ラップして電子レンジでも良い.茹でたササミは裂いて具に使う.
すり鉢でいりゴマをよくすってから、調味料を加えて更にすり、ササミの茹で汁で伸ばして、最後にしょうがの絞り汁とごま油を加える.
この分量で、たぶん4〜5人前が出来ます.
あれば、ササミの茹で汁に、半練の中華だし( 私は味覇・ウェイパーというのを使っています.赤い缶詰です.あると便利です.)を加えると、ちょっと濃厚な味になります.



to this top. to the top page.





〈 きゅうりの漬物・オハラ風 〉


先日、ウチの地続きの畑で、畑仕事をしているSさんから、なり過ぎちゃったからと、キュウリを沢山いただきました. で、いつも遊びに行くコミュのオハラさんが教えてくださったキュウリの簡単漬物、やってみました.冷蔵庫に入れておくと、随分長いこと楽しめます. 今の時期、キュウリは安いから、やってみてくださいな.

[ 材料 ]



[ 作り方 ]

洗ったきゅうりに、混ぜ合わせた調味料をまぶしながら、ポリなどの袋に入れます.
袋の中の空気は、なるべく追い出して、袋の口を結んでおいてください.
晩に作ると翌朝からは、もう食べられますし、2〜3日すると味が染みて、また味わいが違ってきます.

重石を使わない簡単な漬物です.

この分量だとかなりのものですから、私はキュウリ3本を漬けました.調味料は適当に減らして、です.でも、美味しかったよ〜
いつもは、塩や昆布で浅漬けを作っているのですが、たまに目先が変わるのもいいものです!!



to this top. to the top page.





〈 豚肉の紅茶煮 〉


これは、夏場の我が家での評判のいい宴会料理の1品です。でも、常備菜としても良く作っておきます。是非お試しください。

[ 材料 ]



[ 作り方 ]

豚肉の塊はタコ糸でからげておきます。
その塊が充分に浸かる程度の湯を沸かし、そこに2〜3袋の紅茶のティーパックを入れて、濃い目に出たところでティーパックは取り出し、そこに肉を入れて、ほぼ40分くらい煮ます。

この紅茶は、安物で充分。いただいたけど古くなって香りが抜けたようなものでも大丈夫です。紅茶のタンニンが肉を柔らかくします。

別のなべに、醤油・酒・味醂・酢を分量比で合わせて一煮立ちさせておきます。その中に煮上がった豚肉を漬け込むだけ! 保存袋なんかで漬け込むと、漬け汁も少なくて済みますヨ。そのまま冷蔵庫に保管してください。

3日くらい漬けておくと美味しくなります。3日経ったら、肉は漬け込み液から取り出してラップで包んで冷蔵庫で保存しておきます。これ以上漬けると味がつきすぎになってしまいますから… いただくときには、塊をハム程度の厚みにスライスして、漬け汁をソース代わりにかけて召し上がってください。酸味が利いていて、夏場の食欲のないときにも美味しく食べられます〜〜〜 レタスやルッコラ、スライスオニオンなんかと一緒にどうぞ!


その他、ハムの代わりにパンに挟んでも良いし、刻んでチャーハンに入れたり、ラーメンのチャーシュー代わりに使っても美味しいの。いろいろ応用範囲が広いし、漬け汁に酢が入っていますからかなり日持ちもします。我が家の人気メニュの一つです。
宴会のときは前もって仕込んで置けるから、当日がラクだしね! お試しください。





to this top. to the top page.





〈 ロールキャベツのトマト煮 〉

キャベツが安かったので、ロールキャベツを作り、ちょっといつもとは目先を変えて食べたかったので、どうかしら? と思いながら買い置きのホールトマトの缶詰で煮てみました。ところが、これが思いのほか美味しいの〜〜〜 お試しくださいね!

[ 材料&下ごしらえ]

ロールキャベツ」 スープ

[ 作り方 ]

ロールキャベツを作る。
キャベツの葉は、根元に包丁を入れて、根元の方から流水をかけると上手に離れます。10枚程度をざっとゆでて、軸の厚いところはそぎ切っておきます。
ロールキャベツの種は、正式にはハンバーグのようにパン粉や牛乳を入れるのだけれど、面倒だから肉とたまねぎのみじん切りをくちゃくちゃと良く混ぜるだけ。このとき、ニンジンのみじん切りやしいたけのみじん切りもあれば入れちゃったり…
で、塩・こしょう・ナツメグで味付け。で、キャベツの葉に包み、端は爪楊枝で止めます。

なべに水1カップを沸かして、コンソメキューブを入れて、その中にロールキャベツをきっちりと並べ、少し煮ながら、その間にトマトスープの支度。

フライパンにバター(お好きな方はオリーブオイルでも…)を溶かして、薄くスライスしたにんにくを入れて、香りが立ってきたらたまねぎを入れて炒め、しんなりしてきたところでシメジを加えてさらに炒めます。
セロリやニンジンがあればスライスして一緒に入れても良いでしょう。臨機応変に!!
炒め終わったところで、ワインを入れます。赤ワインが良いのだけれど、白ワインでも、無ければ日本酒でも何でもOK。アルコール分を飛ばすように一煮立ちしたところでホールトマトの水煮缶詰を入れて、杓子などで荒くつぶします。
で、それを、先ほどのロールキャベツの上にかぶせるように入れて、塩・こしょうで味を調えて、2〜30分煮込みます。

ケチャップで作るのと違って、酸味の効いた味ですから、夏バテ気味の胃にはなかなかいいものでした〜〜

合挽き肉ではなくて豚肉だけでもかまいません。豚肉はトマトとは相性がいいですから。
シメジも、別にマッシュルームでもエノキでもエリンギでも何でも…

私は、キャベツの安いときにロールキャベツを大量に作って、冷凍しておきます。コンソメで煮てもいいし、ベシャメルソースでも美味しいし、おでんに入れても…と、とにかくバリエーションの多い料理ですからロールキャベツにしてあれば手軽にいろいろ楽しめます。

ロールキャベツ、作るのが面倒でって方は、お肉屋さんの既製品ロールキャベツでもOKです〜〜 ちゃんとしたお肉屋さんの既製のロールキャベツってのも、なかなか侮れない味付けですから!!

ホールトマトの缶詰は、良くスーパーなどの特売品で1缶¥100程度で並びますよね。使い道が多いので、見つけると必ず買い込んでおきます。イタリアからの輸入もののほうが美味しいようです。




〈 キュウリの即席漬け 〉

先日、友人の家での1品。とても美味しかったし、簡単だし、感心しちゃいましたので… 是非やってみてください。

[ 材料&下ごしらえ]

[ 作り方 ]

まな板の上で塩を振って板ずりしてからスライスしたキュウリに、3倍濃縮のだし汁、ごま油をかけて良く混ぜる。ゴマを振る。冷蔵庫で冷やす。と、これだけなの〜〜
キュウリはあまり薄く切らないで、1ミリくらいの厚みがあった方が歯ごたえがあって美味しい。
ゴマの香りが効いて、手早く出来る、食欲の出る逸品でございました〜〜





〈 ルーの話 〉


to the top page.

[バターと小麦粉の分量]

ポタージュとかシチュー、グラタン、コロッケ・・・ 様々な場面でルーやホワイトクリームが登場します。いつもいい加減な調子で作っていたのですけれど、先日、大変わかりやすい分量比を見つけました。
で、これは私のメモなんですけれど・・・ ここに書いておくのが一番なくす心配がないって事で。 (^^ゞ



<
牛乳 (カップ) バター (大さじ) 小麦粉 (大さじ) 料理名
 1  1  1 ポタージュ
 1  1.5  2 クリームシチュー
 1  2  3 グラタン
 1  2.5  4 クリームコロッケ


で、バターの大さじ1杯って、どのくらいの分量かというと、通常のバター(200g)を16等分した分量なのだそうです。
つまり、縦・横ともに4等分した一つ分が大さじ1の分量ってワケ。
これ、わかりやすいでしょう?


1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
13 14 15 16





最終更新日 ; Friday, 06-Oct-2006 14:10:00 JST


[an error occurred while processing this directive]