to top. | to the last month. |
夕べは恒例のみなと祭・海上花火大会で、yuuちゃん、こーちゃん、三ちゃんと、相変わらずのメンバーが集合しました。
今年で集まりだしてからもう4回目! 早いものです〜〜
それなのに、デジカメの方はちっとも進歩がなくて… 随分たくさん撮ったのに、まァ見られるのはこれ二枚きり〜
今年は三ちゃんが、学校の行事で使ったという、彼の描いた絵を持参してくれて。三ちゃんは養護学校勤務なの。子供たちの劇のための絵なんですって。あんまり素敵だから、載せちゃいます〜 子供たちの顔は似顔絵になっているんですって。子供たち、喜んだでしょうね!
これを使った劇のビデオも学校にはあるのだそうです。今度、見せてよね〜〜 劇で使った大きな蕪が、子供たちだけでは持ち上がらなくて、彼が急遽モグラの着ぐるみを着て、子供たちが蕪を引っ張るのに合わせて下からヨイショ! と持ち上げたんですって〜〜 それ、見たいよぉ〜
そんなこんなで話が盛り上がっている最中に、和ちゃんが、差し入れの「茹で桜海老」と「かまあげシラス」の差し入れに来てくれて、ひとしきり会話に加わって。美味しい桜海老とシラスでした。和〜 ごちそうさま!! 瞬く間にみんなでぺろりと平らげちゃったよ!
5月にyuuちゃんが新しいPCを購入して、古い方とLANの構築と言うことでこーちゃんと伊東まで出かけて、確か新しい方のPCにフロッピードライブがなくてLAN構築が中断したままになっていて、それ、いつやってくれるの?? という話になって、私も来年のお正月の下田・了仙寺さんでの個展の打ち合わせに行かなくてはならないので、18日にまた一緒に行こうということになりました。
了仙寺さんは、yuuちゃんを通してのお話ですから、私とyuuちゃんは下田へ、その間、こーちゃんはお留守番をしながらのLAN構築… (^^ゞ
そんな約束も出来上がり、夜中に解散。yuuちゃんはウチに1泊、後の二人を送りに外へ出ると、涼しい風が吹き渡って、まん丸なお月さまが綺麗でした。
話は変わって、華奢さんが「制作日誌」を彼女のHPに載せていました!
今朝、それを見つけて、読んで、もう笑い転げちゃいました!! カナダから来たのだから、あの暑さはこたえるよね〜あの頃は最悪の暑さだったんだもの! お暇なかたは彼女の奮闘振り、読んでみてください。
華奢さんのサイトの「制作日誌にはこちらからどうぞ〜〜
今日は朝から、静岡カントリー浜岡まで「自遊人の丘展」の搬入に行ってきました。
浜岡の搬入口は狭いので、車2台で出かけると何かと迷惑をかけますから、菊川のN氏宅で合流、彼の車に荷物を積みかえて…
今年はひょっとすると去年の倍近い荷物です〜〜〜
何しろ、2台の台車で2往復だったんですから!
それからお昼をご馳走になって、午後からは、打ち合わせでした。
今年11月にN氏、私と後3人の合計5人で、工芸の展覧会が予定されているのです。そのために他の出品者で都合のつく方も集まって、会場の図面をいただいて、作品が何点必要か、など… 人選も含め、丸々、浜岡の企画展ですから、細かいところは全てお任せなんですけれどね。
全部で50坪近い会場を埋めるのですから、大変です。まぁ、陶芸家が2人いるわけですから、大きな作品は彼らにお任せ… 私を含め後の3人は、作品の大きさは望めないわけで〜〜
浜岡の担当のU氏は随分張り切って下さっていて、中央の部屋には畳を入れて、それぞれの作品を1〜2点面白く展示したい、その飾りつけは全部私にやらせてください!! なんて言ってくださって…
で、この間見た魯山人の展覧会を思い出しました。奥のスペースに畳を敷き、魯山人の使っていた座卓を持ち込んで、まるで料亭の一間のように皿や酒器、茶器やお盆、灯りまでを並べていて、それがなかなか面白かったの。で、そんな話もしたりして。
私以外は、皆さんとてもすばらしい工芸作家たちです〜〜 会場も広々していていい雰囲気だし、きっととてもいい展覧会になると思います。あーーー 私の作品が足を引っ張らなければいいけど…
まだ期日は確定していませんが、多分11月を中心に1ヶ月間ほどの展示となるはずです。
これからは、静岡カントリーの出している雑誌に載せるための写真撮りやらが始まるとのことで、作品の写真だけのつもりでいたら、本人の写真も、ですって〜〜 げ!!!
そんなこんなの打ち合わせをして、帰りにはお土産まで頂戴して来てしまいました。申し訳なし〜〜〜
自分の作品が10点以上並ぶと、一体どんな雰囲気になるのだろう?
公募展に出すだけで、かなり前に一度だけ個展をしたことがあるだけですから、その意味でも楽しみでもあり、ちょと怖いことでもあります。
立秋を過ぎたら、やはり少し過ごし易くなりました。
朝晩は、多少涼しくて、起き抜けのうんざりする暑さは去ったようです。
今日は太極拳は、先生が北京大学へ行っていらっしゃるのでお休み、朝日カルチャーもお盆休みで、おかげで私は昼間、予定なしの一日でした。
で、思い立って、静岡へ…
今日はマジな書店へ行ってこよう。何か、面白そうな本が見つかるかも知れない! ついでに、最近食欲が落ちてるから、お昼に美味しいものでも食べよう〜〜
暑い日は、食事の支度をし終えたとたんに、食欲がなくなっていることに気付いたりね… 自分で作らない食事が食べたいなぁ、なんて〜〜 そんなことを考えたら俄然食欲がわいてきて、なんとステーキ食べちゃったよ! おいしかったぁ!
で、それから、谷島屋書店へ。
此処は静岡の繁華街の真ん中にある、子供の頃からよく通った書店です。いまだにまだ「書店のプライド」の面影が残ってる数少ない本屋の一つ。
最近の本屋さんって、何だか雑誌屋さんみたいな様相を呈していますものね。雑誌、コミック、軽い文庫本が少々、ベストセラーが平積みになって、と、そのくらい。
活字離れが叫ばれだしてもう長いから、ご商売を中心に考えたら本屋のプライドなんて、クソ食らえなんでしょうけど、本好きにはさびしいこと極まりない…
おーーー 久しぶりの書店! ってな感じでウロウロ、チョロチョロと書店内を歩き回り、ちょっと立ち読みしてみたりして、かなり長い時間遊ばせてもらって、楽しゅうございました!!
購入した本は2冊。
一冊は、ユーリー・ボリソフ著 「リヒテルは語る・人とピアノ、芸術と夢」
もう1冊は、白洲正子著 「西行」
どっちも、立ち読みで1〜2ページ読んでみたのだけれど、面白そうです〜〜 気に入った本を手に入れた後はいつも、本屋をでて、駐車場に戻る間、頬が緩みっぱなしなの。きっとニヤニヤしながら歩いていたかもね。アヤシイおばさんに見えてたりして。 (^^ゞ
ビデオ屋さんの併設の本屋ばかりのこの頃だったから、何だかすっかりストレス解消したような気分でした!!! あんまり出不精をしていないで、たまにはマジな書店通いもしなくっちゃ〜〜
さて、どちらから読み始めようかなぁ???
最近、ノリノリで仕事してるのです〜 勿論小品ばかりだけどね。
昨日は朝から、銀線を立ててあった香合に一気に施釉、それと平行して来週に予定されている、2ヶ月に1回の近所の公民館用の、市販の有線台を使ってのアクセサリー見本を二つ仕上げて、七宝Q&Aのご常連さんの甚五郎さん用の赤い花の見本(これはちょっと手抜きバージョンで… 甚五郎さん、ゴメンね…)を仕上げて。
今は、次のガラス胎の「ぐいのみ」植線中〜〜 小さなものの植線は、糊が乾かないと動かせないので乾燥待ちの時間がかかります。だから、その時間に香合の研磨… 大体、荒砥が終了しました。
こうノリノリに仕事をする気になってるのは、多少とも、朝晩に涼しさを感じるようになったせいかもね。
一昨日から、庭で「カネタタキ」が鳴き始めました。コオロギも鳴きはじめています。もちろん、日中は厳しい残暑ですが、さすがに立秋を過ぎて、虫の音が聞こえてきたりすると、忍び足で秋が近寄ってきているなぁって気がしますね。
この所、なんやかやと太極拳をサボってるせいもあり、座り仕事ばかりということも手伝って、何だか足がだるい… ちょっと歩いてこようかしら??
TVはオリンピック一色ですね。
私は、オリンピックには全くのところ興味が無いので、夜中にTVを見るなんて事は無いのだけれど、日中もダイジェスト版とやらをやっているので、否応ナシにチラチラと見てしまっています。
ちなみに、先日立ち寄った店で読んだ週刊誌によると、オリンピックに全く興味が無いと答えたヘソ曲がり日本人は約5%ほどなのだそうで… (^^ゞ
私の周辺では、このパーセンテージはもっと高いかもしれませんけど。
(オリンピックというと、すぐに円谷幸吉のことを思い出してしまう… 円谷幸吉の遺書のことを思い出してしまう…)
私は大体、自分のことにしたって、勝ち負けを争うなんて、大嫌いなんだ。他人との比較対照の上にしか築かれないアイデンティティなんて、全くのところ信用が置けないよ…
夕べも、立ち寄った友人宅でつけていたTVはほとんどどこもがオリンピック。女子バレー、やっていました。応援席の前には、寄せ書きされた日の丸が何枚も垂らされていて… ちょっとドキッとしましたっけ。
で、チャンネルを変えたら、NHKではさすがに終戦特集でしょうか、特攻隊の方たちや、満蒙開拓団の方たちの肉声を録音したレコードの話をやっていました。そこでも寄せ書きされた日の丸がたくさん登場しました。
終戦から59年。今年はほとんどTVでは終戦特集のようなものは無いようです。オリンピック一色。
私たち団塊の世代の青春期にいた頃、既に戦争体験の風化が叫ばれていたのですから、戦後60年近くが過ぎればこんなものかもしれません。寄せ書きされた日の丸にドキッとするわけも無く…
(靖国神社の資料館で見た、あのペコペコのまるでおもちゃみたいな特攻機…)
平成11年に国歌・国旗法が成立し、日の丸・君が代が正式に国家・国旗に定められているのだそうです。知らなかった…
私が子供の頃には、日の丸・君が代は正式に国家・国旗と言うわけではなく、それに関するある種のアレルギーのようなものが社会の中にもあって、学校で国旗を掲揚して国家を歌うなんてことはしなかった。それは私の行っていた学校だけなのかも知れないけれど。
あの頃は、日の丸・君が代は、戦争犯罪の代名詞のような扱いをされていたのだと思うわけで。
でも、考えてみたら、日の丸それ自体は単なるデザインに過ぎないわけであり、それそのものが悪いわけも無く、終戦間近にあの寄せ書きに追い立てられるように捨て駒として敗色濃厚な戦場に駆り出された人々のイメージが日の丸に重なっているということなのでしょう。君が代の「君」が天皇を指すということもあるしね。つまり天皇陛下の名の下に無意味に戦場に散った人々のイメージ…かな?
そのアレルギーもすっかりと払拭されているということなのでしょうね、オリンピック会場に垂らされていたあの寄せ書きは。何やら、感慨深いものがありました。
自衛隊の多国籍軍への参加とか、憲法改定論議とかが声高に叫ばれる時代、オリンピック会場で日の丸の寄せ書きを垂らし、日の丸の小旗を振って「ニッポン、ニッポン!」と叫んでいる人たちとか… 「ニッポン、やりました〜〜〜!!」なんて騒々しく叫ぶアナウンサーやキャスターたちも、私にはなにやら胡散臭く思われる部分もあって。
かといって、何が何でも日の丸・君が代反対! と唱える人たちの教条主義ぶりも大いに胡乱気に思われるわけで…
日本は一体ドコへ行く?? あははははは まとまらないことおびただしいや…
イラクやパレスチナではこの時間にも多分血が流され、私たちは「日本が持ち帰るべき金メダル」の数を予想している… 平和の祭典かァ… なんだかしらけるな…
昨日は、下田の了仙寺まで、来年お正月三が日に予定されている個展の打ち合わせに行ってまいりました。
朝9時にこーちゃんと落ち合って、私の車で出発。お盆明けですから、結構、順調な流れでした。修善寺の手前でちょっと混んだくらいで、11時半に伊東のyuuちゃん宅に到着。彼女手作りの冷やし中華をご馳走になってから、こーちゃんは、彼女の家で彼女のPCのネットワークの構築と、古い方のPCが動きが悪いためにフォーマットして再インストールをしながらのお留守番。
私は、yuuちゃんと一緒に、彼女の車で一路下田・了仙寺へ。
1時間半ほどで了仙寺に到着し、ご住職と打ち合わせをして、会場になる書院を見せていただいて。
どなたの作品か、うかがうのを忘れちゃったんだけど、重要文化財に指定されている襖絵のある書院で、なかなかいい感じです。15畳と10畳のニ間を使わせていただくことに致しました。
了仙寺の公式HPはここからどうぞ!
yuuちゃんは、いけばなの古流の師範だから、彼女が会場の花を生けてくれるんですぅ〜〜
プロデュースも全部やってくれるんだって!! うれしくなっちゃう!
ご住職も奥様も、とても感じの良い方でした〜〜 黒船祭やら何やらの市の行事の中心的な役割も果たされていらっしゃる方で、お忙しい最中だったのに、とても丁寧に応対していただきました。
さて、頑張って小物を作らなくっちゃ〜 それから展示のための袱紗やらスポットライトやらなにやらの小道具も、今から心がけておかなくちゃ…
そんなこんなで、伊東に帰り着いたのが5時過ぎ。136号線はかなり混んでいて渋滞気味でしたので裏道を帰ってきました。
帰り着くと、こーちゃんはあらかたの作業を終えていて、自分の仕事の方のプログラムと格闘していました。
それから出前のお寿司やら唐揚げ、煮物等で、豪華なお夕食をいただいて、この時間に帰ったところで道が混んでいるだけだからと、10時半までお喋りして…
帰りはさすがに道はガラガラで、家に着いたのは12時15分でした。こーちゃんもさすがお疲れの様子でしたし、これから焼津まで走らなくっちゃならないから、ウチで熱いお茶で一休みしてもらってからお帰りいただきました。
さすがに今日は私もちょっとお疲れ気味〜〜
一日のんびり致しますわ! (^^ゞ
朝から浜岡の静岡カントリーまで、自遊人の丘展を見に行ってきました。片道2時間。なかなか遠い…
写真の通り、なかなか落ち着いたいい雰囲気の会場に仕上がっていました。まァ作品が一杯で… ちょっと沢山持ち込みすぎたかしら?
会場の展示にはかなりの時間を食っちゃったみたいです。搬入は全くお任せでしたけど、この分では搬出は手伝いにこないと迷惑かけるなぁ・・・ 最終日9月5日は日曜日だから、せめて搬出には手伝いに来ようかしら?
会場でお目にかかったSさんご夫妻と帰りがけに御前崎漁港へ回って、お昼をご馳走になっちゃいました〜 金目鯛の煮付け、美味しゅうございました。Sさん、ご馳走さまでした〜 ありがとう!!!
そんなこんなで夕方帰宅。ちょっと疲れてCDを聞きながら一休みのつもりが、居眠りでした・・・(^^ゞ
ムンク美術館から、白昼、武装グループによって「叫び」と「マドンナ」が強奪されたと朝のニュースが伝えていました。
ショックですぅ〜 白い布に作品を包んで車に積み込むところが映像で流れました。セキュリティはどうなってたんだ???
「叫び」はちょっと苦手な作品なんだけど、「マドンナ」は好きな作品の一つです。
美術品専門の窃盗団なら作品を大切に保管してくれるよね… でも、武装グループが観客の前で職員に銃を突き付けて、なんてびっくり。美術品の窃盗って、夜中にこっそりセキュリティをかいくぐって、というイメージなんだけど〜〜 映画の観すぎかしら?? (^^ゞ
http://www.munch.museum.no/en/artworks.htm
ここがムンク美術館。所蔵作品が見られます。勿論、「叫び」も「マドンナ」も載っています。
THE BROOCH (ブローチ)が、私が一番好きな作品なの。これが盗まれなくてよかった…
ニュースのおかげで、朝っぱらからムンクの画集を久しぶりに眺めちゃいました。
今朝は雨が降っていて急に涼しくなりました。昨日はイワシ雲も見たし、秋ですね。
今夏はひどい暑さでしたしこの所強硬スケジュール続きですから少々夏バテ気味で、食欲が落ちています。
本格的な夏バテ状態になる前に、早く食欲の秋にならないかなぁ…
今日は日本伝統工芸展の入選発表がありました。
毎年、発表は土曜日なんですけど、今年は今日、金曜日の発表で、それに気がついたのは今朝になって…
「明日は発表だな〜」と思いながら念のため出品要項を開いて確認してみたら、げ、一日間違えてら… 今日じゃん…
で、散歩がてら近くのコンビニへ朝日新聞を買いに行ってきました。(恥ずかしながら、新聞、取っていないんだ〜 (^^ゞ
帰って新聞を開くと、名前が出ていました。
yuuちゃんも入選です〜〜〜!!!
去年の作品の方が、私としては気に入っていたんだけど、去年は選外で、今年のはちょっと弱いかな? と思っていたのに入選… わかんないもんですわ…
だから、私としては、yuuちゃんの入選の方がずっとうれしいや〜〜!!!
彼女の作品、すごくよかったんだもの〜 是非入選してもらいたいと思っていましたから、本当にうれしい! で、7時前に彼女のところに「おめでとう!」の電話を入れたんだけど留守電になっていました。きっと新聞を買いに出かけたな… それともまだ寝てる??
皮切りは9月21日〜10月3日 東京・日本橋の三越本店です。東京方面の方は、お暇でしたらご覧くださいませ〜
昨日は、多くの方々からお祝いの電話やメール、掲示板への書き込みなどをいただきました!
M.Kさんからは、わざわざ、ご主人様が山で採ってきたばかりの栗の入ったお赤飯をお届けいただいたり〜〜 甘い栗がたくさん入っていて、まだホカホカと暖かくて本当に美味しかったよ!!!
Sさん、ケーキとおみかん、ありがとうございました〜
皆様のお気遣い、ありがとうございました!! 厚くお礼申し上げます。
ところで、先ほど奇妙なものを発見しました。裏のぐみの木の、地上から丁度1メートル30センチ程度の高さのところに作られたゴルフボール大の・・・ 何かの巣じゃないかと思うのですが、右側の辺りに直径7ミリ程度の穴、多分これが出入り口??
材質は・・・ 泥だな… どう見ても泥団子…
ひょっとして蜂の巣かしら? 穴の大きさから行くと、その可能性が〜〜 だとしたら何蜂? まさか、スズメバチじゃないよね?? スズメバチの巣は大きくて青海波みたいな模様になってるよね? でも、出来たてホヤホヤだとこんなものなのかしら?
大きな蜂が中から出てきたりすると怖いので、まだ触れないでいます〜〜
どうしたらいい??? どなたか、お分かりになる方、教えてください〜〜!!!
昨日の泥団子、トックリバチの巣のようです。
教えてくれたのは陶芸家のナルピー氏で、彼の家の軒先には、それは見事なトックリバチの巣が…
ウチのグミの木に作られた巣はそれに比べると稚拙で情けない… 私の作る陶芸みたいなもんだ… やはりハチも棲家の主に似るのでしょうか???
デジカメ、持っていれば撮ったのだけれど、持参しておらず残念でした。次回は撮ってこようと思っています。
トックリバチは、泥を唾液でこねて巣をつくり、その中に青虫のような虫を引き入れて、それに卵を産み付けるのだそうです。
ナルピー氏のところでは、陶芸用の土が使われていました。面白いことに彼の作りかけ作品の色と同じ色をしてる!!
何でも、ろくろでひいた品物を干している間に、端っこを噛み取って持っていかれてしまうこともあるそうです。
さすがに陶芸家の家に棲みついたトックリバチの作る徳利は、その色といい形といい、なかなかの芸術品でありました!
スズメバチのように危険な蜂というわけでもなさそうですから、しばらくの間はこのままにして観察してみようと思っています。
それにしても、ナルピーは何でも良く知っている〜!! 感心しちゃいます。
まぁ、彼だけではなく、私の周りには半端じゃない「物知り」が多い〜〜〜 わからないことはその内の誰かが必ず教えてくれます。ありがたいことですぅ〜〜 おかげでこっちの雑学も増えると言うものであります。(^^ゞ